車両研究所−目次へ

2000形(A形)客車
ボハ2034 2007年6月撮影


鋼製の箱型密閉車体を持ち、2軸ボギー台車2組を履いた固定編成客車である。 大部分の車両は一般旅客列車に使用され、営業上は「特別車」と称している。
初登場は1957年(昭和32年)・・・と書くと疑問を持たれる方もいらっしゃると思う。 公式HP等には1966年(昭和41年)登場とされているが、 文献2に「ボハ2000」なる関西電力専用車が1957年(昭和32年)に登場しているとの記載がある為である。 ただし、現在活躍する一般の2000型客車の登場は1966年(昭和41年)であり、公式HP等の記載どおりである。



一般車 ボハフ2000形・ボハ2000形
1000形(B形)客車とならぶ一般旅客列車の主力車両で、6両固定編成4本が在籍する。 うち1編成は3000形(P形)客車1両を組み込んでいる。
編成の両端は緩急車のボハフ2000形、中間はボハ2000形としており、 全編成とも欅平よりから8号車、宇奈月よりを13号車としている。 晩秋ダイヤを除けば、欅平側に1000形(B形)客車編成を連結して13両編成での運転となる。
前述のとおり鋼製の箱型車体を持ち、車体側面中央部に乗降用の引き戸を備える。ドアの開閉は自動。 また、ボハフは独立した車掌室を備えており、乗務員ドアを備えている。
窓は戸袋部を除いて手動で開閉可能で、一段下降式。
台車は1000形(B形)客車と同じ2軸ボギー台車。 連結器も1000形(B形)客車と同じ大容量緩衝装置付きのタイプで、乗り心地は良い。 電気暖房を備えており、電源は機関車から供給を受ける。 冷房は装備していないが、編成によっては屋根上にベンチレーターを2基備える。
座席は1+2配置のボックスシートで通路部に補助席を備えており、 定員はボハが正座席27+補助席9=36名 ボハフは24+8=32名となる。
通常は正座席定員以内の余裕ある乗車となるように、乗車整理券を発行しているようだが、 多客期には補助席を含めた目一杯の発券となる。 タダでさえ小さな黒鉄の車両であるが、ボックスシートとあいまって、かなり狭苦しい印象を受ける。 なお、特別車として営業しており運賃の他に料金を徴収している。
外観的には編成毎に違いがあり、 例として前述のベンチレーターのほか、ボハフの妻面形状、形式番号の字体などが挙げられる。



関西電力専用車 ボハ2100
ボハ2100 2007年6月撮影


3000形(P形)客車の登場により余剰となった、ボハ2033を種車に1987年に改造された車両である。
改造内容は工事用列車での運用を意識したものとなっており、 車体関係では乗降ドアを自動式引戸から手動式折戸に変更した他、 妻面にボハフと同様のジャンパ栓納め、尾灯を装備した。 車内では座席を1+2配置の転換クロスシートに交換しているが、 車端部は種車のままの固定クロスシートとなっている。定員は21名。 その他、一般車ではボハフにしか装備されない手歯止を車体下部に装備している。
定期工事用列車に関西電力社員専用車として運用されている。



関西電力専用車 ボハ2000 (廃車)
この車両に関する資料は文献2のみであるため、解説はこの引用となる。
1957年(昭和32年)に登場した密閉型客車で、1両のみの存在。
車体寸法は、既に登場していた1000形(B形)客車に準じており、 後に登場する2000形一般車よりも全長が短い。 乗降ドアを2つ備え、座席は1人掛け転換クロスシートで定員14名。
文献にも写真は無く、この程度の情報しか得られない。 登場当時の車両ラインナップを想像すれば、かなりの豪華車両であった事は想像に難くなく、 VIP車両であったと推定される。
当サイトをご覧の方で、この車両についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報をお寄せ願います。




諸元
車種 ボハフ2000形 ボハ2000形
一般車
ボハ2100
関電専用車
ボハ2000
関電専用車
廃車
7400 7300 7300 7060
1675 1675 1675 1660
2420 2420 2420 2345
自重 4.0t 3.8t 3.7t 不明
定員 24名 27名 21名 14名



編成表
←宇奈月
欅平→
ボハフ2006
新製1966年 7月
ボハ2005
新製1966年 7月
ボハ2004
新製1966年 7月
ボハ2003
新製1966年 7月
ボハ2002
新製1966年 7月
ボハフ2001
新製1966年 7月
写真なし

ボハフ2016
新製1969年 5月
ボハ2015
新製1969年 5月
ボハ2014
新製1969年 5月
ボハ2013
新製1969年 5月
ボハ2012
新製1969年 5月
ボハフ2011
新製1969年 5月

ボハフ2026
新製1972年 4月
ボハ2025
新製1972年 4月
ボハ2024
新製1972年 4月
ボハ2023
新製1972年 4月
ボハ2022
新製1972年 4月
ボハフ2021
新製1972年 4月

ボハフ2036
新製1980年10月
ボハ2035
新製1980年10月
ボハ2034
新製1980年10月
ボハ2032
新製1980年10月
ボハ3002
新製1986年
ボハフ2031
新製1980年10月

ボハ2100
新製1980年10月
ボハ2033
改造1987年
ボハ2100

ボハ2000
新製1957年
廃車1999年 5月
写真なし




inserted by FC2 system